トーチの子連れ旅行記

子連れ旅行の記録ブログです。行った施設やホテルの情報を記載します!

【ANAカード】カードの選び方を解説 2022年最新版【一般/ゴールド/プレミアム】

ANAカードは全62種類 おすすめの選び方を公開します

ANAカードは2022年6月現在、62種類のカードを発行しています。

これだけ多いと何を選んで良いのか迷ってしまいますよね。筆者もそうでした。

そこでこの記事では、つい最近(2022/6月)ANAカードに加入した筆者が検討した時の情報をまとめて提供します。

www.ana.co.jp↑ANA公式のカード一覧。選びづらいです。

ANAカードのメリットとは?⇒ANAマイルの取得効率を上げる

そもそもなぜANAカードを取得するのかというと、ANAカードを持っていることでANAマイルの取得効率が飛躍的に上がるためです。

具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • 飛行機に乗った際、マイルに搭乗ボーナスが付く(10%~50%)
  • 買い物時のポイントをマイルに変換できる(100円あたり0.5~1.5マイル)
  • ANA航空券購入時にもマイルが付く(100円あたり1.5~3.5マイル)
  • カードに入っているだけで1年毎にマイルが付く(1000-10000マイル/年)

※率はランクによって異なる

マイルが貯れば特典航空券などに交換できるため、旅行を多くする人にとってはお得なカードとなります。
他にメインカードがある方でも、年会費の安い一般カードを発行することで搭乗ボーナスが得られるため、旅行で飛行機を使う場合は1枚持っておくと良いです。

カードの種類をランク毎に分類する

ANAカードは、大きく分けて2つの軸で捉えるとわかりやすいです。それが「カードランク」と「発行クレジットカード会社」です。

カードランクは一般/ワイド/ゴールド/プレミアムと分かれています。
発行クレジットカード会社はVISAやマスターカード、JCBなどが該当します。

ここで基本的な考え方として、カードランクが同じであれば得られるマイル取得ボーナスは同じ、ということを覚えておきましょう。(年会費の誤差あり。一部例外あり。)

そのため、基本的には4種類のカードから自分に適したものを選ぶ⇒発行クレジットカード会社独自の特典で絞り込むと考えるとわかりやすいです。

また、これ以外にカードデザインが異なるもの・学生専用カード・海外居住者専用カードなどがありますが、サービスは変わらない or 大多数の人にとっては関係がないため割愛します。

ということで、まずはカードランク毎のマイル取得ボーナスを見てみましょう。

一般カード

一般カードは、最も年会費が安いカードとなります。その分、得られるボーナスも少ないです。

具体的には以下のようになります。

年会費

2200円
(マイ・ペイすリボを利用することで
1000円に下がる)

家族カード:1100円

搭乗ボーナス

10%

マイル変換効率

100円あたり0.5マイル
100円あたり1マイルにするには別途年間5500円~6600円必要

ANA航空券購入時

100円あたり1.5マイル

継続マイル(1年毎)

1000マイル

注意点として、通常のままだとマイル変換効率が100円あたり0.5マイルとなっており、著しく効率が悪いです。100円あたり1マイルにすると年間で追加出費がかかるため、ゴールドカードとあまり大差ない金額を使うことになります。

また、後述のSFC関連のデメリットがあります。

ワイドカード

ワイドカードは一般カードより搭乗ボーナスと継続マイルが高い分、年会費も高いカードになります。一般カードとゴールドカードの中間のカードです。

年会費

7975円

家族カード:1650円

搭乗ボーナス

25%

マイル変換効率

100円あたり0.5マイル
100円あたり1マイルにするには別途年間6600円必要

ANA航空券購入時

100円あたり1.5マイル

継続マイル(1年毎)

2000マイル

マイル変換効率を上げるために別途年会費を払うとゴールドカードとほぼ同等のスペックとなります。ただANA航空券購入時のマイル変換効率が悪いため、積極的に狙うカードにはなりません。

 

ゴールドカード

ゴールドカードは、ほどほどの年会費で、ほどほどのボーナスが得られるカードとなります。

具体的には以下のようになります。

年会費

15400円程度
(マイ・ペイすリボを利用することで
12000円程度に下がる)

家族カード:4400円程度

搭乗ボーナス

25%

マイル変換効率

100円あたり1マイル

ANA航空券購入時

100円あたり2マイル

継続マイル(1年毎)

2000マイル

一般カードと比べて、各種ボーナスがかなり上昇することがわかります。

プレミアムカード

プレミアムカードになると年会費が一気に跳ね上がります。その分、得られるボーナスは大きくなります。

VISAの方がJCBと比べて年会費が高い一方で、マイルの変換効率が高くなっています。

年会費

88000円(VISA)
77000円(JCB)

家族カード:4400円程度

搭乗ボーナス

50%

マイル変換効率

100円あたり1.5マイル(VISA)
100円あたり1マイル(JCB)

ANA航空券購入時

100円あたり3.5マイル(VISA)

100円あたり3マイル(JCB)

継続マイル(1年毎)

10000マイル

特殊なカードを把握する

カードの発行元によっては、上記のカードランクと条件が異なるものがあります。

特殊例1:アメックス・ダイナースについて

アメックス(一般/ゴールド/プレミアム)、ダイナース(ゴールド/プレミアム)については、同ランク帯の他のカードに比べて年会費が高く(2倍以上)設定されています。

多少ボーナスの率は良いですが、年会費の分を回収できるほど高くはなく、同ランク帯のものよりコスパが悪いです。そのため、カードのステータスを気にする人以外は候補から外して良いです。

特殊例2:交通系カードについて

ANAカードにはPasmo / Suica / nimoca がついた交通系カードが用意されています。

これらは各カードランクのボーナスに準じますが、それとは別に各交通系独自のポイントが追加で貯められるようになっています。(Suica除く)

貯まったポイントはマイルに変換(70~90%の交換レート)できるため、該当の交通カードを使う場合にはこちらのカードを発行しておくとマイルが集めやすくなっています。

ただし、後述のデメリット(特殊例3)があるため、留意が必要です。

特殊例3:スーパーフライヤーズカード(SFC)について

一部の方限定ですが、ANAにはSFCという上級会員専用のカードが存在します。これはANAカードにSFCのステータスを付与するという捉え方をするとわかりやすいです。

しかしながら、ANAカードの中にはSFCのステータスを付与できないカードが存在します。

・一般カード
・交通系カード

もしSFCステータスを付与する目的があるのであれば、これらのカードは選択してはいけません。(新たに別途SFC対応のカードを発行すれば対応は可能)

まとめ 自分の搭乗スタイルとお金の使い方に応じてカードを選択しよう

以上、カードのランク別にスペックをまとめてみました。

・搭乗ボーナスだけ欲しい/別にメインカードがある⇒一般カード
・年間にクレジットカードを通じて支払う金額が多い⇒プレミアムカード
・それ以外の場合⇒ゴールドカード

を選択するのが、最もお得なカードの選び方となります。

【モビリティリゾートもてぎ】迷宮森殿ITADAKIを4歳男子と挑戦したら大満足だった

迷宮森殿ITADAKIは大人も子供も楽しめる立体迷路

モビリティリゾートもてぎにある迷宮森殿ITADAKIに挑戦した話。

モビリティリゾートもてぎには体を動かして遊ぶアスレチック系の施設と、乗り物に乗って遊ぶモビリティ系の施設があります。

アスレチック系施設のうち、森感覚アスレチックDOKIDOKIは小学一年生以上という年齢制限があるため、今回はITADAKIへ。全5階建ての立体迷路です。

www.mr-motegi.jp

結論として、大人も子供も楽しめる、大満足な体験でした!(ただし、暑い!!)

ITADAKIへの行き方、入場まで

ITADAKIはメインのエリアから少し外れた、レース場に近い場所にあります。とはいえモビリティリゾートもてぎはアトラクションが密集しているので、移動はまったく苦になりません。

私達が行ったのは6月の日曜日の昼過ぎくらいで、待機列は5組ほど。待ち時間の感覚としては5分程度で入場できました。

入り口で係のお兄さんからスタンプ用紙をもらい、注意事項をいくつか聞いてから入ります。

  • 1階と2階は自由に行き来できるが、3階に上がったら戻れない
  • 3階から先ではクイズが設置されている。間違えたら強制的に出口へ(ゲームオーバー)
  • スタンプは全部押さなくてもOK。でも頑張って探してみてね。

おお、意外と本格的じゃないか?父もテンションが上がり始めます。

いざ入場!子供ははしゃぎ、大人はバテる。

入場はまず階段を登るところから始まります。つまり、2階からスタートすることになります。

内部の雰囲気は公式の動画がわかりやすいのでリンクを貼っておきます。

youtu.be

見て分かる通り、陽の光も差し込んでいて怖さはなく、幼児でも十分に楽しめます。内部の構造はかなり入り組んでおり、子供用迷路と侮っていると大人でも結構迷います。

なにより、迷路のあちこちに設置してある障害物が地味にきつい!!低いところに穴が空いていたり、狭い通路になっていたり、大人(特に男性)は全身運動が要求されます。

この日は6月とはいえ最高気温が30℃近かったのもあり、入場してすぐじんわりと汗をかいてしまいました。迷路自体は木のフェンスで出来ていて通気性が良さそうですが、板が重なっているためあまり風が通らないのも暑さに一役買っていそうです。

2階に入ってからは、何度も1階と行き来したり、一方通行の扉があったり、行き止まりがあったり…しっかりと迷路になっており堪能できました。私達家族は大人も一緒になって迷路攻略に乗り出しましたが、それでも入場から脱出まで約30分かかりました。暑い時期に行く方は水分補給をしっかりとしていった方が良いです。

ちなみにこの間、我が家の4歳児は全力投球。ずっとグループの先頭を歩いてくれて、率先して迷路を突き進んでいました。スタンプ台を見つけてはテンションが上がっていて微笑ましかったです。もう少し年齢が大きくなっても楽しめそうな施設でした。

階段を見つけた時の様子。ズンズンと一人で行ってしまうので慌ててついていく

中には森の動物達のオブジェも。結構作り込んであるので、若干引いてしまいます 笑

迷宮森殿ITADAKI の攻略TIPS

設置されているスタンプ台について

各階に設置されているスタンプとスタンプ台は階毎に色が別れているため、スタンプ用紙と見比べながらこの階はあと何個足りない、という指標にすると良さそうです。

パズルの扉の仕掛けについて

途中何箇所か、扉を交互に開けていかないと先に進めない(引っかかって次の扉が開かない)障害物が設置されています。子供だけだと構造が理解できず進めないかも。大人でも少し悩んでしまいました 笑

クイズの答えについて

入り口でも説明される、2択のクイズについて。クイズが設置されているところでは左右に扉があり、正解だと思う方の扉を進むことになります。

ただし、不正解の扉の場合、戻る方向にドアノブがありません。つまり、一度閉じてしまうと戻れなくなる⇒出口まで行くしかなくゲームオーバー、という構造になっているのです。

ひーこら言いながら4階まで辿り着き、最後の最後で不正解になってゲームオーバー…というのも貴重な体験だとは思いますが、せっかく時間をかけたのであればクリアさせてあげたいのが親心。不安な方は念の為その場で答えをググるなどするのが良さそうです 笑

(クイズは、足元に足跡があり「この足跡はどちらの動物のもの?」というもの。ネタバレになるので詳細は伏せます)

ちなみに、我が家の前を行っていた親子は誤った扉に進んでしまったようで、号泣するお子さんをお父さんが宥めながら出口に向かっていました。戻ってきてくれたら、こちら側から開けてあげるという手もあったんですが… 笑

ゴール後の脱出ルートについて

ゴール後は階段で下るルートと、スライダーを滑って降りるルートがあります。せっかく5階まで到達したのでスライダーで滑りたい!と私は思ったのですが、怖がりな息子は乗り気じゃなく妻と階段へ。仕方なく一人でスライダーに乗ったんですが…構造上急カーブに作られており、Rがかなりきついです。大人の体だとあちこちぶつけながら降りることになり、爽快感はまったくありませんでした 笑 お子さんにはおすすめです。

↓モビリティリゾートもてぎの混雑状況についてはこちらの記事をどうぞ

torch-tourism.com

【モビリティリゾートもてぎ】混雑状況は?6月の日曜日に行ってみた

モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)の混雑状況を解説

前日に急遽思い立ち、2022年6月19日(日曜日)にモビリティリゾートもてぎに行ってきました。2022年3月までは(ツインリンクもてぎ)の呼称でしたね。

この記事ではモビリティリゾートもてぎの混雑状況について解説します。

www.mr-motegi.jp

アクセスについて

東京方面から向かったので、水戸ICで高速を降りた後はひたすら山道を走ります。日曜日の朝8時頃出ましたが、道中は空いており三郷ICからでおよそ2時間程度で到着したと思います。

東京方面からアクセスした場合、ゲートは南ゲートが最寄りとなります。

カーナビで向かう方は、公式ホームページにも書いてある通り目的地をモビリティリゾートもてぎ南ゲートに設定するのが無難です。(モビリティリゾートもてぎを指定した場合、県道291号線に誘導され入れない可能性あり)

駐車場の混雑状況について

南ゲートからアクセスした場合、アトラクションに最も近い駐車場はS1の駐車場となります。

この日はS2〜S6の駐車場には誰も停めておらず、そのままS1に入れました。空き状況も余裕がありました。

モビリティリゾートもてぎ全体マップ

施設の混雑状況について

施設全体

施設全体として、空いていて快適に過ごせました。各アトラクションの待ち行列はほとんどなく、園内も人と人との間隔は十分。レストランなどの待機列もほぼなし。この日はHonda エコ マイレッジ チャレンジというイベントが開催されていましたが、影響はほぼなかったように感じます。

モビリティリゾートもてぎ ミスト広場の様子。人はまばら。

巨大ネットの森 SUMIKA 前の広場。かなり空いていました。

入場列(チケットカウンター)

朝だったこともあり、入場時、チケットを購入するチケットカウンターでは少しだけ列が出来ていました。体感にして5分ほどの列でしょうか。

事前にWebで前売り券を購入&発券していけばこの列は回避できるため、前売り券を購入するのがおすすめです。

各アトラクション

どのアトラクションも数人の待機列があっただけで、ほとんど待ち時間は発生しませんでした。

並んだなー、と思ったアトラクションでも、モトレーサーが15分、DEKOBOKOが10分といった感じです。他のアトラクションはせいぜい5分程度の待機列で乗ることが出来ました。

モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)の混雑状況 総評

総評として、これだけの大規模な施設で日曜日に訪れてこの込み具合なら大満足でした!我が家は混雑をなるべく避けるため、TDLなど大規模な遊園地には平日に向かうようにしていたのですが、ここなら週末でも気軽に行けるな、という感想です。